※このブログを読む前に必ず確認してください
※整体、マッサージ、マタニティトレーニング等をされる際は、必ずかかりつけの産婦人科医師の助言を仰ぎ、許可を受けた上で行うようにしてください。
当ブログでは、整骨院、整体院(以降:施術院)での安全な施術を行うために知っていただきたい内容を詳しく解説いたします。
もし行かれた場合は、受付や施術担当者から事前の確認があると思いますが、もし不安な場合は問診表に記載、またはこちらから口頭で伝えるようにしてください。
安心安全な施術を行うために
確認事項・施術・アフターケア
施術を行う前の確認事項、施術中の注意事項として必須項目となります。
受付時や担当者から確認される場合がほとんどですが、もし確認のない場合はこちらからお伝えすることを推奨したします。
①受付での問診表記入・カウンセリング
受付での問診表記入の際に、現在の体調やお悩みを詳しく記入してください。また、妊娠週数や既往歴、かかりつけ産婦人科での経過なども必ず記載しましょう。
※必ず、かかりつけ産婦人科の名称、住所、電話番号、担当医師の情報を問診票に記入、または口頭で伝えるようにしましょう。(万が一、施術中などに体調が悪くなった時の為です)
②検査・身体の状態チェック
多くの施術院では、施術のポイントを明確にするため、施術前に姿勢写真や骨盤の位置(高さ)、筋肉の緊張具合などを確認することが多いです。
もし触ってほしくない場所などがあれば伝えるようにしましょう。
「施術を行う側」と「施術を受ける側」の意思疎通をしっかり行うことが特に必要です。問診時で伝えていない点などをここで伝え切るようにしてください。
③施術
母胎に負担をかけないよう、主に以下の方法で行われる場合が多いです。
・横向きや仰向け、座っている状態での施術
当たり前かもしれませんが、うつ伏せでの施術は行いません。
また、同一姿勢で辛くなる可能性もありますのでその場合は遠慮なく伝えるようにしましょう。
④アフターケア指導
お身体の使い方や妊娠時期などによって疲労感が出やすい場所が異なります。
施術している時だけではなく、自宅でもできるストレッチやエクササイズがないか聞いてみましょう。その方に合った内容の指導をしていただけると良い治療院かなと思います。
安心安全な施術を行うために
施術院選びのポイント
①マタニティー向けの施術経験が豊富
女性の体の変化や妊娠中の注意点を理解している施術者がいることが重要です。ホームページの内容やGoogleの口コミを確認してみましょう。
②安全性を重視した施術方法
マッサージだけでなく、関節をバキバキするような施術、ストレッチがメインなど、施術院によって施術内容、方法は様々です。どのような施術を行なっているのかを電話やホームページで質問してみてください。少しでも不安に思ったら確認することが必要です。
③階段や段差の少ない施術院
妊娠時期にもよりますが、お腹が少しずつ膨らんでくると、体力面の変化や骨盤や股関節などの使い方、姿勢などが変わってきます。
身体の変化にまだ不慣れの場合は、万が一の転倒転落に備え、1階にある施術院がいいでしょう(エレベーターがある場合は除く)
④アクセスの良さ
通いやすい場所にあり、駐車場が完備されているなど、アクセスの良さも重要です。電車・バスで行かれる場合は駅やバス停に近い方がいいでしょう。
もし車の間隔が狭い駐車場の場合は、車内から出ることが大変になってくるため、駐車場の広さも重要です。
安心安全な施術を行うために
施術を控えるべき、中止するべき身体の状態
冒頭にもお伝えしましたが、施術を受ける際は、必ず主治医の許可を得てから行いましょう。
また、お身体が以下の状態の場合は施術を控えるべきです。
絶対に自己判断しないようにしましょう。
①切迫流産や切迫早産の兆候がある場合
②妊娠初期(12週未満)の場合
③医師から安静を指示されている場合
④体調不良や発熱がある場合(貧血や異常な浮腫みなども含む)
また、施術中に違和感や不快感を感じた場合は、すぐに施術者に伝えてください。
妊娠中の肩こりや腰痛などの対応策として、施術院での施術は選択肢の一つですが、お身体の状態や施術院選びなどの判断を間違えてしまうと逆効果のことがあるのも現実です。
安全で快適な妊娠生活を送るために、専門家のアドバイスを受けながら、自分の体と向き合っていくことで長く継続した身体作りを行っていきましょう。
〒612-0029 京都府京都市伏見区深草西浦町8丁目107宮田ビル
1階:りゅう鍼灸整骨院 / パーソナルジムNOLIMIT(ノーリミット)
2階:アスリート専門パーソナルジムIMPRESS GYM(インプレスジム)
TEL:075-644-4713
【LINEアカウント】LINE ID:@332chhwq
※全スタッフがお客様対応中の場合、お電話に出ることができませんので「当施設へのご質問」や「整体・トレーニングの初回体験のご予約」は、公式LINEのご利用を推奨しております。
【Instagram】@ryu_group
※この記事で使用しているイラスト画像は、全て著作権フリー画像となります。